ゲーム開発におけるOSSライセンス管理の実際 (パネルディスカッション)


講演形式
パネルディスカッション
講演時間
09月06日(金) 14:50 〜 15:50
資料公開
予定なし
受講スキル

OSS管理を実施されている方、これからされようとされている方。

得られる知見

実際になされているOSSの管理方法。安全かつ有効にどのようにOSSを活用する方法、体制など。

セッションの内容

本セッションでは、複数の企業のOSS管理の責任者にお集まり頂き、各社での取り組みをシェアいただきます。

具体的な管理法、注意すべきOSS、困ったライセンスなどをご紹介頂きます。

参加者のOSS管理への啓蒙、実際の問題の解決に役立つ情報をご提供します。

吉井 雅人

日本シノプシス合同会社

ソフトウェア インテグリティ グループ

シニアセールスエンジニア

もっと見る

<講演者プロフィール>

ミドルウェアの開発やITシステムのパフォーマンス改善などを経て、OSSの適正な利用を推進するコンサルテーションを提供。現在は、安全にOSSを利用するためのソリューション、ソフトウェアライフサイクルの初期段階からセキュアなソフトウェアの開発を支援するソリューションに従事。

・過去の講演
CEDEC 2011 ショートセッション「オープンソースとの付き合い方」
CEDEC 2018 レギュラーセッション「若手必見!知らないと恥ずかしい、ゲーム業界におけるOSSライセンス違反の対策」

・寄稿
特許ニュース連載記事『オープンソースソフトウェアを利用した製品開発の現状と課題』(財団法人経済産業調査会発行, No.12961, 13002)

・連載
Think IT 「今日から始めるOSSライセンス講座」

<受講者へのメッセージ>

実際にOSSの管理に取り組んでおられる方々にお集まり頂き、現在のOSSの管理プロセス、導入までのプロセス、現在の課題等ををお話しいただきます。OSSの管理をこれから実施されようとしている方、実施しているが課題がある方に対しては、即実践に役立つ情報をご提供します。
閉じる

樽見 俊明

株式会社スクウェア・エニックス

法務・知的財産部

シニア・マネージャー

もっと見る

<講演者プロフィール>

2005年に(株)スクウェア・エニックスに入社。法務・知的財産部において特許管理などの業務に従事。OSS管理業務については、2008年の社内での立ち上げ時から取り組んでいる。CEDECでは、過去、特許に関する講演を何度か経験しているが、OSSに関するものは今回が初めて。

<受講者へのメッセージ>

既にOSS管理に取り組んでおられる方や、これから社内でOSS管理を始めようとされる方にとって、ヒントになるようなお話ができるようにしたいと思います。
閉じる

山中 勇毅

株式会社セガゲームス

開発技術部

課長

もっと見る

<講演者プロフィール>

・プロフィール
94年セガ入社。Dreamcastシステムライブラリ主管等を経て、入社以来開発サポート部門に在籍中。
社内OSS管理をミッションとするOSS委員会主幹。

・過去の講演
CEDEC 2011 ショートセッション「オープンソースとの付き合い方」

<受講者へのメッセージ>

弊社での事例を通して効果的・効率的なOSS管理の手法を共有できればと思います。
閉じる

忍頂寺 毅

株式会社ディー・エヌ・エー

システム本部 CTO室

シニア・マネージャー

もっと見る

<講演者プロフィール>

通信会社の研究所および開発部を経て、2011年にDeNAに入社。
現職では知財戦略担当として知財関連業務に従事し、Open Source Compliance もその一つ。

一般社団法人 日本知的財産協会 にて 2019年度ソフトウェア委員会 に参加。
Linux Foundation の OpenChain プロジェクトにて Japan Work Group に参加。

<受講者へのメッセージ>

Open Source Software のビジネス利用が拡大する中、コンプライアンスの一つとしてライセンスの取り扱いにも関心が集まっています。そうした話題も提供出来ればと考えています。
閉じる

森 昌二

株式会社コナミデジタルエンタテインメント

制作支援本部 制作支援部

もっと見る

<講演者プロフィール>

コナミ入社以来20数年
アーケードゲームの開発部から技術研究所を経て現在は制作支援部にて基礎研究と開発サポートを行ってきました。
近年は脆弱性対策と、OSSについてのサポート業務を担当しています。
CEDECでの講演歴は無くこれが初の登壇となります。

<受講者へのメッセージ>

実際これまで開発の現場で起こった様々な出来事を踏まえて、これからOSSを活用される方々が理解度を深めるヒントをご紹介できればと思います。
閉じる