《申込状況》
=定員のため受付終了
=定員間近です
=定員の50%程度
アイコンなし=まだ余裕がございます
9:30〜10:15
A03
マイクロソフトが提供するゲームプラットフォームの世界
泉水 敬
マイクロソフト株式会社
10:45〜12:15
S15
アウトバックの洗練されたゲーム開発〜委託開発承ります
デイビット・ウォーラー
オーストラリア・クィーンズランド州政府 開発貿易・革新省
シャイニール・デオ
ハーフブリック・スタジオ
ジャスティン・クオ
ファジーアイズ・スタジオ
S16
ゲーム開発を効率化するプロダクションマネージメント(データ一元管理、工程管理とジョブ管理の統合環境)〜日本のゲーム開発におけるAlienbrain導入事例と制作統合環境の御紹介
臼井 晋介
ダイキン工業株式会社
R29
Cell グラフィックスプログラミング
藤田 将洋
株式会社東芝セミコンダクター社
R30
携帯電話でのネットワークゲーム制作技術〜「カルドセプトモバイル」を例に〜
荻野 洋
株式会社ドワンゴ ソリューションビジネス部 アプリケーション開発セクション
田巻 敏直
第三制作部ゲームズセクション
R31
アミューズメントセンター向けネットワークシステム「e-AMUSEMENT」の基礎技術とビジネスモデル
高橋 一也
株式会社コナミデジタルエンタテインメント
R32
北斗の拳 制作にあたって
山本秀樹
株式会社ノース・スターズ・ピクチャーズ
T07
人工知能インタフェース標準化:日本との出会い
長久 勝(モデレーター)
IGDA AIインターフェイス標準化委員会メンバー/ハイパーコンテンツ株式会社
13:00〜14:30
S17
携帯用Flashゲームの開発とその可能性
松村 慎/クスール(cshool)
アドビ システムズ 株式会社
R33
流体力学のゲーム応用(その2)
馬場 哲治
株式会社バンダイナムコゲームス
R34
FINAL FANTASY ⅩⅡ解体新書
村田 琢
株式会社スクウェア・エニックス
R35
モバイル2.0 / モバイルサイト進化論
清水 亮
株式会社ユビキタスエンターテインメント
R36
低年齢向けゲームとアクションゲーム 〜「サルゲッチュ」シリーズの事例
太田 直仁
株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント
R37
闘劇におけるユーザームーブメントとコミュニティの構築
猿渡 雅史
株式会社エンターブレイン
W04
『CRI Audio』で、次世代ゲーム機向けサウンド制作を「楽しもう」!
田中 孝
株式会社CRI・ミドルウェア
W07
Direct3D 10 Shader Workshop
川西 裕幸
マイクロソフト株式会社
デベロッパー&プラットフォーム統括本部 エバンジェリスト
T08
見えてきた開発の国際分業の進行にどう対応していくべきか
中村 彰憲(モデレーター)
立命館大学政策科学部助教授
15:00〜16:30
S18
ミドルウェアを活用した次世代ゲームの開発
寺田 健彦
永谷 真澄
川瀬 正樹
シリコンスタジオ株式会社
S19
Hi-Defゲームムービー制作環境
『PHANTASY STAR UNIVERSE』の現場から
春日井 良隆
アドビ システムズ 株式会社
山口直純
株式会社セガ
R38
Gems 5 早送り
中本 浩
株式会社ボーンデジタル
R39
「プレイステーション 3」におけるネットワーク開発について(仮)
島田 宗毅、他
株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント
R40
ケータイゲームコンテンツプロデュース
竹川 寿男
株式会社ディースリー・パブリッシャー
R41
クロムハウンズにおける人工知能開発から見るゲームAIの展望
三宅 陽一郎
株式会社フロム・ソフトウエア
T09
IGDAアカデミック(5) 日本でゲーム学研究をどのように進めるべきなのか可能性と方法論
井上 明人(モデレーター)
国際大学GLOCOM研究員
17:00〜18:30
S20
次世代機に向けた最新プログラミングツールCodeWarrior Radixテクノロジー
大嶋 浩司/脇ノ谷 敬之
フリースケール・セミコンダクタ・ジャパン株式会社
後藤 弘茂
フリーランスジャーナリスト
S21
SOFTIMAGE が提唱する次世代のフェイシャル表現とゲーム開発環境
渡邊 揮之/梅澤 孝司
アビッドテクノロジー株式会社
R42
Windows Vista の新しいグラフィックス テクノロジ - Direct3D 10 と Windows Presentation Foundation
川西 裕幸
マイクロソフト株式会社
R43
海外のパブリッシャーにどうやって企画のプレゼンをすればいいか?
古堅 亜理佐
UBIソフト
R44
モバイルゲームのゲームデサイン'06
遠藤 雅伸
株式会社モバイル&ゲームスタジオ
R45
複合現実とロボットによる実体を持ったアバター「バーチャルヒューマノイド」の可能性
庄司 道彦
NTTドコモ
T10
日本での開発情報の共有のあり方の行方と具体化の方策
馬場 哲治(パネラー)
株式会社バンダイナムコゲームス
新 清士(モデレーター)
IGDA日本代表
《ジャンル》
=プログラミング
=ゲームデザイン
=ビジュアルアーツ
=サウンド
=モバイル
=プロデュース
=ビジネス&ロウ
=ネットワーク