CEDEC運営委員会インタビュー

CEDEC 2018 ゲームデザイン分野インタビュー
~新手法の共有と共に、失敗と改善の知見を

2018年8月22日から24日の3日間、パシフィコ横浜で開催される「 CEDEC 2018(コンピュータエンターテインメントデベロッパーズカンファレンス2018)」。現在、セッション講演者を4月1日まで募集中だ。

本稿では、ゲームデザイン分野におけるトレンドと公募で求めるトピックなどを、運営委員会でゲームデザイン分野担当の山口誠氏に伺った。


――まずは自己紹介をお願いします。

山口氏 : 山口誠と申します。株式会社ディー・エヌ・エーで主にプロデューサーとディレクターをしています。CEDECでは昨年からゲームデザイン分野の担当をしています。

山口 誠

――ゲームデザインという分野について教えてください。

山口氏 : ゲームデザインというのは、建築で例えると設計士のようなものです。ゲームの全体の詳細な設計をし、グラフィックやプログラム、建築で例える壁紙や建材になるものを全てを繋いで、適切なユーザー体験を生み出すための分野です。例えば、家の玄関を考える時、適切な高さを使う人が全く気にしないようなものを作る、といったこところでしょうかね。

――ゲームデザインの分野で最近注目しているトレンドはありますか?

山口氏 : まずはVRです。VRがいくつかゲームとして実際にリリースされ、CEDECでも昨年あたりから、実体験としてのVRがどういったものであったか、そしてゲームとしてどのような遊びがあるのか、という話が出てきていましたね。今年も引き続き、VRのゲームデザインの話が増えていくのではないでしょうか。

――VR以外でのトレンドもありますか?

山口氏 : 同じく、昨年頃から話題になっているのがAIですね。もちろん、AIは以前から使われていたと思うのですが、どちらかというと技術面での活用が多かったと思います。それが最近になって、やっとゲームデザインで活用できる段階まで落ちてきました。これまでも、技術系、あるいは研究の段階ではあるもののAIをゲーム開発に活用した事例というのが出てきていましたが、今年からはよりゲームに具体的にどう落とし込んでいくのか、ゲームデザインにどう活用するのか、といった話が出てくるのではないかと期待しています。

山口 誠

特に、オンラインマルチプレイやスマートフォンゲームの登場により、ゲームを継続して遊ぶということがユーザーにとって常識化してきており、ひたすら肥大化していくコンテンツで必要となるリソースを全てマンパワーで作るのか、といった問題が出てきました。そこでAIをゲーム内だけにとどまらず、ゲーム開発の現場においてより意図的に、効果的に使えないかという課題も浮上しており、注目しています。

また、ゲーム開発の現場においてAIはリソース制作の効率化だけでなく、レベルデザインにも活用できるのではと思っています。これまでは、人が考えたレベルデザインの中に、AIを組み込んでいくという形でしたが、今後は人が考えるというベースの部分すらAIに任せるといった事例が出てくるのではないかと考えています。結果的にAIが全てのレベルデザインをすることにより、ユーザー層に関わらず全網羅的にレベルデザインをすることができるのではないかと考えます。

CEDEC 2018 ゲームデザイン分野で求めているトピック

――ゲームデザイン分野で求めているトピックと絡めて、講演にどういったものを求めますか。

山口氏 : ひとつは、若手の方々に向けたトピックです。具体的には、ゲーム開発において失敗してしまった事例と、それを踏まえて改善を行った事例を求めています。講演となるとどうしても堅苦しいものになってしまい、若手の方々はどちらかというと受け手にまわることが多いのではないかと思っているのですが、登壇する側になっても、若手同士だからこそ発信し合い、学び合うことができることがあるのではないかと思っています。

もうひとつ、近年のスマートフォンゲームの開発において、従来のコンシューマーゲーム開発における人材育成方法とは全く違う、新しいゲームデザインの人材育成に対してどのようなアプローチを取っていくか、といった業界全体としての課題があります。それに対し、皆さんがどういった方法を取っているのか、という話にも期待しています。

――ゲームデザイン分野に応募を考えている方に向けて、公募の際に気をつけてほしい点などはありますか?

山口氏 : アカデミックな内容でなければならないだとか、明確な実績を持っていなければならないなどということは全くなく、ゲームデザインの分野においては、もっとやわらかい内容でも構いません。例えば「こういう面白いことができるのではないか」といったことや「この技術は使えるのではないか」などといったチャンレジングな内容も求めています。

また、若手の方だけでなく、コンシューマー系のベテランの方であっても、これまで溜め込んでいたものがあれば、「古いのではないか」といったことは気にせずに、「昔はこうだったが、今はこう変わった」などということも含めてお話してくれると嬉しいです。

――最後に、応募を考えている方に向けてメッセージをお願いします。

山口氏 : まず、公募の数を増やしたいと思っています。若手の方、特に学生さんなど、ゲームデザインって何をやっているんだろうという疑問を抱かれることが多いので、ゲームデザインってこういう面白さがあるんだよ、こういう苦労があるんだよ、といったことお話してもらい、ゲームデザインの輪を広げられることを期待しています。

――ありがとうございました。

特設ページ

スポンサープログラム

関連リンク

CEDEC CHALLENGE「PERACON2017(ペラ企画コンテスト)」結果発表 CESAゲーム開発技術ロードマップ2016 ゲーム開発者の生活と仕事に関するアンケート調査 2017

CEDiL

CEDiL

CEDiL CEDEC Digital Library は、過去にCEDECで行われた講演の資料アーカイブです。

CEDECチャンネル

CEDECチャンネル CEDECチャンネルYoutube版